youtubeアップされました、コメントお待ちしております〜!

月に一度の embotのyoutubeがアップされました。なんか慣れてきたのか、今までで一番おもしろくまとまっています。
手づくりおもちゃ作家_佐藤蕗 2024.11.16
誰でも

みなさん こんにちは、おもちゃ作家の佐藤蕗です。今週、我が家の次男は手足口病となりまして、まるごと一週間色々なことが停止しました。雑誌の表紙の撮影(私がモデルになるわけではなく、工作作品が表紙になるやつです)が2件あったのですが、1件は延期に、1件は立ち合いなしで編集者さんにお任せとさせていただきました。編集さんだけではなくてカメラマンの方とか、撮影後にお仕事されるデザイナーさんなどいろんな方にご迷惑をおかけしてしまった…。

embotのyoutubeアップされてます

 そんな中ですね、月に一度出ている embotのyoutubeがアップされました。今までで一番面白くまとまっていて、この感じ良いぞ、多分役に立つと思うので、ぜひ見てください!あと、コメントに「作って欲しいもの」をぜひリクエストしてもらいたいです〜

 で、ここから下に書いていることは単なる余談です。本題はもう終わりました。

 くどいようですがembotはプログラミングトイ(モーターが動くとか音が鳴るとか)ですね。私が工作をして、embotの開発者の額田さん(要はembotの社長です)がプログラミングをしてくれるという企画です。 

 私は6年前くらいから?プログラミングトイを工作に取り入れるっていうことをやっているんだけど、きっかけは実は embotなんです。小学館のお仕事でembotを始めて触って、その後ちょっとmicro:bitを使ってた感じ。

 プログラミングトイを工作に組み込むのって、意外と頭使うんですよ。普通の工作だとちょっと機構を組み込んで、引っ張ると開く!ってだけで面白いんだけど、プログラミングトイを使うと「動くのは当たり前」なんですよね。そういうふうに、ちょっとスタート地点が違う感じで、そこで何をすると面白いのかっていうのが、普通の工作と微妙に違うので面白いです。

 で、やっぱりプログラミング部分が私のハードルでもあって、工作はどうとでも作れる自信があるけど、プログラミングはさ…、ちゃんと作ったのに動かないって時に、その原因が電池切れなのかコード刺す位置が間違っているかわからないわけです。そこをembot自体を作った人に教えてもらえるという、まさに役得な番組なのよー。私がプログラミングまでバリバリできるタイプだったら成り立っていないかもしんないです。この番組長く続くと良いな〜〜〜、ぜひコメントして応援してくださいー!

2025/2月8日 or 9日に福岡でワークショップ

 昨日決まったばかりなのにフライングで告知ですが、初めての福岡ワークショップを開催します。2025年は秋にシンガポールでワークショップを開催する予定なんですが、その対となるイベントで、またしても作品交換をするつもりです。九州のみなさま、ぜひご予定空けていて欲しいよー!!大人のみの参加もお待ちしていますよー!



今日は半分雑談となってしまいました。今後とも宜しくお願いいたします!

無料で「佐藤蕗のおもちゃニュースレター」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
福岡ワークショップ受付開始、新年のご挨拶
誰でも
11/30 (土)紙の葉っぱをつくろう in ちひろ美術館東京 202...
誰でも
7/17(水)渋谷にてワークショップ!
誰でも
ロッテの箱アイス、工作企画が登場です〜
誰でも
2才から使えるはさみ、めちゃくちゃ良いのでおすすめ
誰でも
明日 3/13 16時からのyoutube番組に出ますー
誰でも
11/11(土) 紙の葉っぱを作ろう!受付開始
誰でも
ECO-SAKU第一弾、おばけバスケット